キャラ対策

【鉄拳7】州光(クニミツ)対策。割り込みポイントを動画付きで解説。【シーズン4】

今回は州光(クニミツ)の技でしゃがめるポイントや割り込みポイントを解説します。

確定反撃については下記の記事にまとめていますのでそちらをご参照ください。

割り込みポイント

眩暈突き~影爪牙 LP.LP.RP

最初に記述した眩暈突き~(LP.LP.~)のRP派生で三段目ヒットでダウン、ガードで-9フレーム。2段目と3段目を右横移動することで3段目を避けれる。

月華連斬~影爪牙 刹那駆け中(6LK中)LP.RP.RP

こちらは前述した眩暈突き派生(LP.LP.~)と同じで三段目ヒットでダウン、ガードで-9フレーム。
眩暈突き派生と同様に右横移動で避けれるのでこの派生を多く使ってくるようであれば右横移動から浮かせたい。

眩暈突き~飛影脚 LP.LP.RK

眩暈突き~(LP.LP~)派生のRK版。
ヒットでダウン、ガードで州光側が+3フレーム
横移動はどちらでも避けれるがRP派生が左横移動に強いため右横移動で避けたい。
知らないとこの技から再度、州光が攻めを継続できるため多用してくるようであれば右横移動して浮かせたい。

月華連斬~飛影脚 刹那駆け中(6LK)LP.RP.RK

こちらも眩暈突き~(LP.LP~)派生と同じでRK版。
ヒットでダウン、ガードで州光側が+3フレーム
こちらもRP派生と同様に右横移動で避けられる。

月下連舞 刹那掛け(6LK)中 LP.RP.LK

眩暈突きからの派生にはない連携。
ヒットでダウン、ガードで-4フレーム。

右横移動に対してかなり強いが発生が遅いため右横移動ガードすれば右横に弱い技は避けれて、この技はガードできるため実質的に右横潰しの択にはなっていない。

一点読みするのであれば動画のように左横歩きで避けられる。

月輪連脚 LK.RK

発生16フレームの上上の連携。(ホーミング)
1段目ヒットで2段目も連続ヒット。ガードで‐5フレーム。
連続ヒットするホーミングなので横移動対策として使われる。
読めたら2発目をしゃがんで浮かせたい。
似た技で12Fの確定反撃に使われる影撫で斬り(RK.RP)があるが上上の連携にも関わらず連続ガードになるため、ハイキックのようなモーションが見えたら2発目にしゃがみを入れておけば見分けが付かなくても両対応できる。

月影斬首 華遁中RK.RP

発生23フレームの下上の連携。
ヒットでダウン、ガードで-9フレーム。
2発目は連続ヒットしないためしゃがんで浮かせたい。
似た技に月華飛天斬(華遁中LK.RP 中中)があり、こちらは出し切りで-16フレームとなっているが初段が中段のためどちらも初段は立ちガードしていた方が無難である。

凰針 6RP.LK

発生13フレームの上上の連携。
ヒットでダウン、ガードで-6フレーム。
主に確定反撃やスカし確定に使われる。
派生は上段しかないため、しゃがんで浮かせよう。

唸り勾玉 6WK

発生18フレームの上段(ホーミング)
ヒットでダウン、ガードで-2フレーム。
カウンターヒットでスクリューに移行するため、横移動から技を入れ込んでくる相手には使えそう。

霧天脚 3LP.LK

発生13フレームの中上の連携。
ノーマルヒットであれば2段目は連続ヒットしない。
ヒット+5フレーム、ガードで-9フレーム。
3LP1発止めから暴れてくる相手にカウンター狙いで出してくる。
2発目のみがカウンターするとコンボに移行。
他の使い道ではコンボ中の壁までの運び調整で使われる。

交叉連舞 1RP.RK.RP

発生16フレームの中中中の連携。
2段止めで-9フレーム、3段目までガードで-8フレーム。
ノーマルヒットで2段目まで連続ヒット。
初段カウンターでも3段目は連続ヒットしない。
3段目は横移動では当たってしまうが、横歩きすれば右左どちらでも避けれる

忍法卍葛 4LP.LP・・・

発生17フレームの上段。
連続して6回まで出せるが出し切ると州光がダウンする。
2発止めをガードさせると州光側が+5フレームになるため主に2発止めを使用してくる。
これをしゃがむのは現実的ではないが上段のため一応しゃがむことはできる。
下段読みでしゃがんでいてスカせた場合はトゥースマなどを返したい。
硬直が少ないため立ち途中の浮かせ技などはガードされる危険が高い。

荒魂斬り派生の影爪牙と飛影脚

こちらは眩暈突き~の派生と同じ対処で大丈夫なのでそちらをご覧ください。

刺傷 7RP

発生13フレームの上段。
通常ヒットで+5フレーム、ガードで-7フレーム。
カウンターすると追加ダメージが発生し合計45ダメージ。
主に暴れ潰しとして使われる。

廻旋連撃 立ち途中RP.RK

発生14フレームの中上の連携。
1段目から連続ヒットし+11フレーム、ガードで-9フレーム。
主にしゃがみからの確定反撃で使ってくる。
2段目が上段なのでしゃがんで浮かせたい。

横移動が難しい要注意な技

八咫烏 8WK

発生39フレームの中中の連携。
ヒットでコンボへ移行、ガードで州光側+5フレーム。
発生はかなり遅いが両横に強く、ガードでも州光側が有利なためやっかいな技。
リーチは短いようだが、密着から1回バックステップしたくらいの距離までなら届く。
壁際での固めや、おもむろに近づかれて出されると対処が難しい。
ガードしたらむやみに暴れず、様子を見たほうがいい。

 

Qanba Obsidian Joystick for PlayStation 4 and PlayStation 3 and PC (ファイティングスティック) ソニー公式ライセンス取得製品 [海外直送品] [並行輸入品]