今回はブライアン対策を書いていきます。
対ブライアンの確定反撃はこちらにまとめていますので、よかったら読んでみてください。

この記事は下記のような疑問を持ってる人に向けて書いています。
・対ブライアンは基本的にどっち横移動すればいいの?
・この技からの連携はどう対処すれば安全なの?
結論:右横移動ガードと右横歩きガードを多めに立ち回る。
先に結論から書くと、右横移動ガードと右横歩きガードを多めにして立ち回ることです。
その理由を説明するために簡単な対策のフローチャートを載せておきます。
対策で困りそうな技をまとめて図にしていますのでとりあえず見てもらえればなんとなく理解はできるかと思います。
ブライアン対策で困っている人のほとんどはハチェットキックとチョッピングエルボー後の対処だと思います。
図を見てわかるように主要技であるチョッピングエルボー(4LP)とハチェットキック(214LK)をガードorヒット後に大きくダメージを貰わないためには、2つの技の後どちらとも右横移動ガードをすることが有効だとわかります。
右横移動ガードをする理由
上記の結論で、大きなダメージを貰わないために右横移動ガードが有効だと説明しました。
ここで一つみなさんに質問をします。
対戦中、相手のキャラの技で一番当たりたくない技ってなんでしょうか?
コンボ始動になる技じゃないでしょうか?
コンボ始動技から見る、右横移動ガードの有用性
ブライアンのコンボ始動技の代表は
・フライングヒール(9RK)
・ジェットアッパー(64RP)
・ボアクラッシャー(6RK.LP)
があげられますが、どれも右横移動ガードしていれば当たらないor最悪でもガードになります。
カウンターヒットからのコンボ始動技の代表は
・ハイキック(RK)
・ストマックニー(6LK)
・チョッピングエルボー(4LP)
になるのですが、こちらも同様に右横移動ガードしていれば当たらないor最低でもガードになります。
つまり・・・
暴れ読みの割れない連携を避けれて、尚且つコンボ始動技を喰らわない、且つ避けれたら逆にダメージを取れる期待値が高い行動
になるわけです。
特定の行動が多ければ左横歩きもあり
右横移動ガードが有効であることは上記の理由からわかっていただけたかと思いますが、左横移動または左横歩きはどうなのか?と言う疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。
左横歩きであれば使えるポイントがあります。
それは、ブライアンが有利な状況からフライングヒール(9RK)とハチェットキック(214LK)で二択を迫ってきた場合です。
どちらも左横歩きで避けることができるため、2つの技で2択を迫ってくることが多い人には有効であると言えます。
じゃあ右横歩きガードはいつ使うの?
ずばり中距離で使います!
これはブライアンが中距離から攻めたい時に使う技を考えるとわかります。
この距離は非常に強い技が揃っており、対応一つで勝ち負けが大きく動くので
ここを攻略出来ると戦いが楽になります。
中距離で特に対策するべき技
「ミドルサイドキック」LK+RK
発生18F カウンターヒットでコンボへ
ガード時 距離が離れ読み合いに
「チョッピングエルボー」4LP
発生20F カウンターヒットでコンボへ
ガード時 +4F
「スラッシュキック」666LK
発生22F ガード時+9F
リーチが長く対策されていない場合、一方的に負けてしまう事も。
しかし上記の三つの技
「右横移動に弱い」
リーチが長い技ばかりでバックダッシュだとなかなか避けづらい反面、
横移動なら距離は離れない為反撃を入れやすいところもポイントです。
意識的に三つの技を避け、反撃をするところから始めると良いと感じる。
横移動に弱いなら横歩きガードじゃなくていいのでは?
確かに横移動で避けれるのであれば横歩きガードでなくてもいいように思えます。
しかしながら
横移動は、移動した瞬間が一番避ける性能が高く、その後はあまり避けない。
という特徴があり、いつ技を出してくるか分からないような場面ではタイミング次第で横移動の後半部分に技が引っかかってしまうことがあります。
その点、横歩きは、一定間隔で横へ移動し続けるため歩きながら相手の技を見てガードを入れることで最悪の場合でもガードしやすいというメリットがあります。
もし歩いて避ける事ができれば大ダメージの反撃を返せるし、ガードできることもある上、
最悪ヒットしてしまってもカウンターヒットでは無い為、ダメージも最小限で済むという理由から中距離では横歩きの方がメリットが大きいと言えます。
右横移動ガードで避けれない技はどうしたらいいの?
最初にお話しした結論では、チョッピングエルボーをガードした後とハチェットキックがヒットした後に右横移動をしましょうというお話をしました。
フローチャートには、この二つの技の後にヒットしてしまう技を載せていますが、これらの技にはどう対処したらいいのでしょうか?
結論:発生の早い技で暴れる。
右横移動ガードに強い技は、割れない連携になっている物がないため発生の早い暴れに弱いのです。
発生が早い技でと書いていますが、発生11フレームまでの技がベターな選択肢になります。
これはブライアンのストマックニー(6LK)を最速で出された場合にカウンターを貰わず、割り込みができる選択肢になるからです。
上記の理由から、右横移動ガードを狩るように技を出してくる相手には発生の早い暴れで割り込みましょう。
右横移動しても勝てない時の対処法
右横移動ガード、右横歩きガードをしているのに何故か勝てない・・・
上記の対策にも弱点はあります。
その弱点を解説して、どうすれば良いのか解説していきます。
おもむろに攻められて負ける。
右横移動ガードと右横歩きガードを意識して立ち回っているときの弱点
それは技を一切出しておらず、相手に距離を詰められて「二択」をされてしまい一方的に攻められ負けてしまうと言うことです。
しかしここでブライアンの弱点が出てきます・・・
大ダメージを取れる下段技が無い
主要の下段であるハチェットキックはカウンターヒットさえしなければ、大ダメージをもらうことはありません。
ヒットでフレームが有利になるとはいえ、しゃがみステータスはついておらず発生もそこまで早いわけではありません。
しかしながら、右横移動ガードと右横移動歩きに対してダメージをとるための行動としてまずブライアンは距離を詰めながら崩せるハチェットキックを打ちたくなるはずです。
相手が攻めてくるのであればどうしたらいいのか?
技を置く
ただそれだけです。
相手は距離を詰めてからダメージを取ろうとしてきますが、こちらはその場でコンボへ移行できる技を置いておけば、リターンで勝ちやすくなるというわけです。
もし横歩きをしても駄目だなと感じる場合は、なにをされているかを意識し、こちらもそれに対する立ち回りをすることが大事です。
右横移動or右横歩き以外で気をつけることは?
多段技を理解しておく。
ブライアンの技は
「ワンツースマッシュ」LP.RP.LP
「ブラックアウト・トラップ」3RP.LK
などは、攻撃の途中で暴れてしまうと
ブライアンの攻撃の2段目や3段目でカウンターヒットとなり、大ダメージを貰ってしまいます。
暴れるのが怖くなり、固まってしまうと単発止めや2段止めなどからガンガン攻められてしまって負けてしまう…なんて事も・・・
相手がどう使い分けているか?出し方の頻度はどうなのか?を意識してしっかりと読み合いをすることが重要になります。
「総括」
ブライアンは大きくダメージを取れる下段が乏しい分、細かな読み合いが多いキャラクターです!
相手にすると面倒くさい部分もありますが、その分、対策をすればする程勝てる様になりやすいです!
初めのうちはゲームの展開について行けない場合もありますが、相手を「意識」して戦えば必ず上達しますので、少しでも参考になれば幸いです。