カタリーナ

【鉄拳7】カタリーナ攻略。初心者から中級者向けに主要技、立ち回りを解説します。

今回はカタリーナを攻略していきます。

カタリーナの強いところ、弱いところ

強いところ

 

カタリーナはリーチの長い下段技があり、中距離からでも相手にプレッシャーを掛けられる!

近距離戦では、よく使う小さい技が多段技となっており、小さな読み合いを様々な所から仕掛ける事が出来る。

他にも発生が早くカウンターを狙いやすい技もある為、相手に切り返す性能も高い。

読み合える箇所が多い分、プレイヤーの読み合いの幅やレベルに応じて一緒に成長できるキャラクターとなっている。

弱いところ

「二択」で大ダメージを狙う場合、使い勝手が良い物がない。

フレーム的に有利な状況でも小さい二択から読み合いを作り、そこから大ダメージ狙う等遠回りになりがち。

勝率を安定させるには、幅広い読み合いを展開が必要な事が多く、プレイヤーのレベルも要求される。

 

置き技

あまり適した技は無い為、読み合いの中でピンポイントで使用していく。

『ニンブルカッター』RK.RK.RK【上.中.上】

発生11F
カウンターヒットでコンボへ移行

ガードされたとしても、二段目で止めたり、後に記述するが追加入力しハリヤーに移行する事で、的を絞らせ辛くなる為、相手からすると対応が難しい技となる。

置き技として使うにはリーチが少し短い為、使用する距離は見定めなければならない。

『ウィングカッター』9RK.RK【中.中】

発生15F
ガード時反撃アリ-13F
ヒット時コンボへ移行

ダメージは高く、リーチはまずまず。
ガード時された場合は反撃を受ける。
そのため、ある程度打つポイントを絞って打てると良い。

『バードチェイサー』66RP.RK【上.上】

発生13F(コマンドの仕様上、最速で計算)
ガード時反撃ナシ-9F
ヒットでコンボへ移行

コマンドが66入力の為、リーチが伸びやすく、相手が忘れた頃にアクセントとして置いても機能する技。

二段目が上段技の為、しゃがまれると手痛い反撃を貰う!

『ウッドペッカー』4RK 【中】

発生17F
ガード時反撃アリ-15F
カウンターヒットでコンボへ移行

リーチが長くカウンターでコンボへ移行する技。
ガードや外れた場合は隙は大きいが、『ウッドペッカー』から派生技が二つ存在する為、ある程度は誤魔化しが効きやすい。

多用できる技では無いが、読み合いの一つとして使用していける技。

スカし確定技

技の種類は少ないが近、中距離では優秀な技がある!
遠距離以外では狙えるポイントも多い為、決めることが出来れば試合の展開も有利に進みやすい!

『ホバリング』9LK+RK【中.中】

発生17F
ガード時反撃アリ-10F
ヒットで追撃可能(少しだけ難しい)

見た目以上にリーチが長く、中距離でもスカし確定を狙いやすい!

ヒットした場合は追撃可能だが、距離によっては難易度が上がる為、練習が必要。

『ウィングカッター』9RK.RK【中.中】

発生15F
ガード時反撃アリ-13F
ヒット時コンボへ移行

『ホバリング』よりも少しリーチは短いがダメージはかなり高い!

使い分けを意識し、こちらも場面ごとに使用出来ると勝ちも近づきやすい!

『バードチェイサー』66RP.RK【上.上】

発生13F(コマンドの仕様上、最速で計算)
ガード時-9F
ヒットでコンボへ移行

コマンドが66入力の為、プレイヤースキルは必要となり難易度は高いが、多くの距離をカバーしつつスカし確定を取れる技!

難しい分、リターンも大きい為、キャラクターに慣れてきたのであれば、使用を考えてみても良い。

『スマックフェザー』RP.RP【上.上】

発生12F
ガード時反撃アリ-12F

発生が早く、リーチも少し長めの技。
発生が早いため当てやすく、コマンドの使用上、咄嗟にも技を出しやすく使い勝手の良い物となる。

ダメージは上記二つよりも劣るため、こちらも使い分けが必要。

二択

小さい技は多段技でガードされても読み合いが出来るポイントが多く、使いやすい物が多い。
反面、大ダメージを狙える技は使い辛い物が多い。

『トゥカーノテイル』3LK+RK【下】

発生25F
ガード時反撃アリ-14F
カウンターヒットで追撃可能

リーチがかなり長い下段技!発生は少し遅め。
幅広い距離からガードを揺さぶる事が可能で、相手としても意識せざるを得ない技!

しかしこの技だけでは、効率は良く無い。
あくまでこの下段技を餌として、打たずに「他の中段技」や「相手の懐に近づく」など広く幅を持たせて戦えると良い展開が作りやすい。

ガード時、相手キャラによっては大きい反撃を貰う。
反面、反撃が小さいキャラもいる為、相手によっては打つ配分を考えて打つ事も視野に入れていく!

要注意キャラクター(大きな反撃あり)
一八、ジョシー、仁、レイブン、ミゲル、ラッキークロエ

『ターサス・ベリースラスト』2LK【下】

発生16F
ガード時反撃アリ-11F

ヒット時±0Fでヒット後の読み合いの幅が広い技!
ここから「二択」や横移動からの「スカし確定」さらには細かい技で固め直しなど多くの選択肢がある。

この技自体二種類の派生技があり相手の動きを抑制しやすい!

自分の実力が上がると、ここからもダメージも取れることが多くなる為、プレイヤーのレベルも必要となってくる。

『ウィングカッター』9RK.RK【中.中】

発生15F
ガード時反撃アリ-13F
ヒット時コンボへ移行

ガード時反撃は貰うが大きくいく際には割り切って打たなければいけない場面もある為記載。

『ショートテイル』しゃがみ中3RK【下】

発生17F
ガード時反撃アリ-16F
カウンターヒットで追撃可能

後に記述する『ハリヤー』からと純粋にしゃがみ等から、「二択」を迫れる技!

ガードされると大きな反撃を貰うため、打つ場面は考えながら打つ必要がある。

『カイトアッパー』しゃがみ中3RP【中】

発生15F
ガード時反撃アリ-13F
ヒットでコンボへ移行

しゃがみ状態から出る中段技!
ヒットでコンボへ移行出来るため、ダメージは高い!

ショートテイルを意識させ、相手がしゃがむようになったら、ヒットさせやすい技!

『ステップインアッパー』3LP 【中】

発生13F
ガード時反撃ナシ-3F

ガードさせても不利フレームが少なく、多くの読み合いを展開できる技!

派生技があり、さらに派生技から『ハリヤー』にも移行出来る為、プレイヤーのレベルが上がると多くの揺さぶりが可能となる。

【ハリヤーの読み合い】

『ペックスラップ』3LP.LP【中.上】
『パイネイラ』2RP【中】
『ペックイン』4LP【中】
『ニンブルカッター』RK.RK.RK【上.中.上】

上記の技から追加で6入力を行うことによって『ハリヤー』へ移行する。

『ハリヤー』からの派生技が多く、様々な技で「二択」や「暴れ潰し」などを迫れる魅力がある!
しかし「ほぼ全ての技は右横移動に全て弱い」逆に「左横移動には強い」

【上記四つの技をガードされた後の展開】

【相手が暴れてきた場合】

『アルーラスライス』ハリヤー中LP【上】
発生12F
ガード時反撃ナシ-3
カウンターで追撃可能

相手が上、中技で暴れてきた場合、一方的に勝つ選択肢。

左右横移動に強いが、相手に右横移動しゃがみとされると大きな反撃を貰う。

【相手が右横移動してきた場合】

『ハリヤー』→『2入力でしゃがみ移行』→『二択』

『ハリヤー』から2を入力する事でしゃがみ状態に移行する事が出来る。

二択の欄に記載した『カイトアッパー』や『ショートテイル』は「右横移動」に強い為、選択肢として入る。

こちらの二択を意識させ、横移動を防ぎ『ハリヤー』からの多くの派生技を当てやすい状況に持ち込み、多彩にガードを崩していく!

 

【強い連携】

『ストレートラッシュ』LP.LP.RP【上.上.上】
発生10F
ガード時+7F有利


『グレイターレア』3RK 【中】
発生15F
ガード時反撃ナシ-9F
カウンターヒットでコンボへ移行

割れない連携となる。
カウンターヒットで大ダメージとなる為、『グレイターレア』を意識させ「二択」にいく事もできる!

『ストレートラッシュ』は三段目が上段技の為しゃがまれてしまうと、手痛い反撃を貰うってしまう。

がストレートラッシュには他の派生技があるため、的を絞らせない様にして使用しなければならない。

【総括】

初めてカタリーナをプレイした時から印象が大きく変わったキャラクター!

もっと大雑把なキャラだと思ったのだが、想像以上に細かいパーツが多く、プレイヤーのスキルが必要な真面目なキャラだと感じた。

強い暴れ技もあるため、ある程度慣れてくると自分が有利フレームを取った時よりも、不利フレームの時の方がダメージを取りやすい場面もあり、最初のうちは扱いが難しい。

その分、自分の成長を感じられる部分もあるので真面目に取り組むと答えてくれるキャラだと思います。