今回はドラグノフを攻略していきます。
ドラグノフの強いところ、弱いところ
【強い点】
長所と短所がハッキリしているキャラクター
短所をスキルで補う事ができれば心強いキャラクターとなる。
中距離から相手の懐に一気に入り込む技があり、入った後も有利な展開で戦える。
コンボも運ぶ距離が大きいものが多い。
壁に追いやりやすく、一瞬で勝負が終わってしまう事も!
【弱い点】
置き技やスカし確定技、気軽に使用できる技が少ない。
相手の様子を見る場合などでリターンを取るには腕がいる
ドラグノフも攻め込む事はできるが、相手も攻め込みやすい状況になってしまう場合も!
ドラグノフが有利な場面でも、大きく相手を崩す事が難しい!
有利を取れる下段や、大きくダメージの取れる下段技が無いため、崩す際は一つ一つが読み合いに!
投げ技が通らない相手を崩す際にはしっかり読み合いをし、ダメージに繋げていかなければならない。
【置き技】
置き技として適した技が少ない為、プレイヤーの技術でやりくりするなど工夫が必要!
置き技が外れてしまった際の硬直が長い技が多い。
そのため置き技で勝つというよりも、相手の動きを読み、ピンポイントで置き技を当てて行く事が出来ると全体的に上手く勝ちやすくなってくる。
『サイドロックアッパー』3RP ガード時反撃アリ

ヒットでコンボに移行できる技。
技を打った際に、そこまで前進する事なくその場で技を打つので、隙を少しだけ突かれ辛い。
外した際の硬直は長めなので、相手が意識さえしていれば反撃される可能性は高い。
『ハンマーコック』236LP ガード時反撃ナシ

ヒットでコンボに移行できる技。
かなり前進しながら攻撃するのでスカし確定技としても使用する事があるのだが、ピンポイントでの置き技としての使用も可能。
外れてしまった場合は前進しながら隙を晒すので反撃される可能性は高い。
『スマッシュサミング』9LP ガード時反撃ナシ

ヒットで追撃可能な技。
リーチが長く、その場からあまり動かずに技を打つため、意識をしていない相手に対しては、反撃を貰い辛い技!
こちらもスカし確定技としての運用もするが、置き技としても使用可能!
【スカし確定技】
こちらもあまり適した技が少なく、ここでダメージを取るには、それ相応のプレイヤーの技術が必要!
全ての技が置き技と被っているため画像は省略。
『サイドロックアッパー』3RP ガード時反撃アリ
ヒットでコンボに移行できる技。
リーチが長い訳ではない為、相手との距離が近い場合には狙っていける技。
『ハンマーコック』236LP ガード時反撃ナシ
ヒットでコンボに移行できる技。
かなり前進しながら技を打つため、遠い位置からでも狙える技!
上段技ということや、発生が少し遅めのため、当てるためには相手の動きを読む事など、プレイヤーの技術が必要。
『スマッシュサミング』9LP ガード時反撃ナシ
ヒットで追撃可能な技。
リーチが長いく、発生もスカし確定技を狙える範囲なので、そこそこ当てやすい!
上段技なので、相手の技によっては当たらない場面も!
上記二つのスカし確定技とくらべ当てた際のダメージは少ないが当てやすい技。
【二択】
ドラグノフの代名詞と言っても良い技がある部分で強みでもある!
距離が離れていようが、一気に詰め寄り有利を奪える技もある!
『ロシアンフック・アサルト』666RP ガード時有利

カウンターヒットでコンボに移行
この技の使い方ひとつで、変わると言っても良いほどの技!
前進量が大きく、カウンターヒットの際のリターンもかなり大きい!
ガードされたとしても、ドラグノフが有利な為、強気にこの技を振り展開を作って行きたい技!
この技を相手が対処しようとして、
「早めに技を打つ、横移動で回避する!などの対象をしようとしている所にその裏を描いた行動が取れると一気に勝ちにつながりやすくなる」
例)
1.アサルトに対して、相手が置き技を打つ→スカし確定を狙う!
2.アサルトに相手が横移動でスカし確定を狙う→ 近くまで前進し投げや下段中段など二択を掛け揺さぶる!
『シャープナー』2RP ガード時反撃アリ

ノーマルヒットで±0でお互い五分の読み合いとなる技。
ドラグノフ側はしゃがみ状態、相手は立ち状態。
横方向に強く、前進量も多い為上記のアサルトの対の技として打ちやすい技!
ヒットした場合は、±0の為、実力が出やすい場面!
シャープナーヒット後の一例
1.ヒット→奥横移動→もう一度『シャープナー』
相手の上段技に対して勝つ事が出来る!
2.ヒット→『トゥースマッシュ』立ち途中RK
相手の中段技に対しては勝つ事ができる!
(±0の状況からトゥースマッシュは発生が早い為)
3.ヒット→『アサルト、ダッシュして投げ、その他二択』
相手が固まる場合には有利な展開を進める事が出来る!
『トスアップスラッシュ』4RK.LK ガード時反撃ナシ(二段目上段為、読まれると反撃アリ)
コンボまでとは行かないもののダメージが高い為、ヒットでダメージが取りやすい技!
『ブリザードハンマー』4LP +RPガード時有利

ヒットで追撃可能
ダメージ高く、ガードされた場合は有利となる為動かない相手には強い技。
反面、横移動に弱く縦のリーチも少ない為壁際に追いやった際に使用すると強力になる。
【強い連携】
『ロシアンフックアサルト』をガードさせた場合は良い展開が多い、さらに相手にヒットorガードさせ易いので、この場面は多い。
ここから相手のガードを揺さぶり、下段や投げ!さらにはもう一度アサルトを打ち永遠と自分の展開を作っていく様に見せる!
そうして相手に手を出させ、そこを対処出来ると安定した勝ちに近づく!!
【割れない連携】ロシアンフックアサルトガード後
『トスアップスラッシュ』4RK.LK

壁際などでは貼り付けとなるため、リターンも上がりやすい!
『コマンド投げ各種』(バックダッシュでも回避される)


ドラグノフは投げ技の種類が多く、アサルトの後は割れない為、抜けられない相手に対しては、ダメージ源となりやすい!
『シュツルムスマッシュ』LP.RP.LP


一段目カウンターヒットで三段目までヒットの技!ヒット確認をしてから三段目が出せる為、練習しておくと様々な場面で使用可能となる。
【多段技の読み合い】
『トスアップダウン~イヤーカップ』4RK.RP.LP(中.中.上)三段目ガード時有利


『トスアップスラッシュ』



4RK.LK
上記の二つとも出始めの技が同じで、見切り辛く三段目まである技となので、一段目で止め二択を掛けたり、ジャブから展開を作るなど相手に的を絞らせない動きがしやすい!
『コンビネーション・リッパー』1RP.LP.RP


二段目、三段目共にガード時反撃アリ
三段目ヒットでコンボに移行する技。
二段目をガードされると反撃を貰うほど隙はあるので、上記のトスアップの様に展開は作れないが、三段目ヒットコンボに移行する為
二段目までで止める相手の様子を伺い、相手が二段目ガードから反撃をして来た際には、次には三段目を出し切るなど、ダメージは効率の良い読み合いがしやすくなる!
横移動にも多少強い為、使い所は多々ある。